10月6日開催:内田洋行 × Cisco 共同セミナー 『働き方変革の今』
「なぜ働き方を変えるのか曖昧」「進め方がわからない」「社員の賛同を得られない」 働き方を見直すにも要点を押さえなければ、成果は得られません。 本セミナーでは、働き方変革の最前線の事例を基に、実践的なキーポイントをご紹介し […]
キャリア・シフトチェンジのためのワークショップ インストラクター養成研修
働き方改革、多様性には、シニアとして「働き続ける」ことが課題となります。 そのための社内インストラクター養成講座の本年第2回(10月5・6日)が大阪梅田、第3回(11月30日・12月1日)が西新宿で開催されます。 JSH […]
≪JSHRM会員ご招待≫11/15会員月例研究会「ネットワーク組織論」~個人間のつながりと組織のパフォーマンス~
講師:高崎経済大学 准教授 若林 隆久 氏 個人や企業の行動・成果は、個人や企業の周囲を取り巻くネットワーク(つながり・社会関係)に大きな影響を受けています。現在、働き方の多様化、個人主義の広がり、ICTの発達が進み、個 […]
≪JSHRM会員ご招待≫10/12会員月例研究会「マインドフルネスで幸せ力UP お坊さんのハピネストレーニング」
講師:浄土宗光琳寺 副住職 寺子屋ブッダ 理事 井上 広法 氏 「幸せはトレーニングで高められる」と聞いても、ピンとこないかもしれません。しかし、この10数年、「幸せは意識的に高めることができる」という報告が世界各地の脳 […]
≪JSHRM会員ご招待≫9/5会員月例研究会「IE改善活動と人財育成の極意」~人・もの・設備・情報を含めた改善のすすめ方~
講師:青山学院大学 教授 松本 俊之 氏 経済社会のグローバル化が急速に進む中、企業では、生産拠点の海外進出、グローバルな最適購買と物流網の構築、海外現地を含めた人財育成、IT/ICTの活用、リードタイムの短縮など、新た […]
≪JSHRM会員ご招待≫7/18会員月例研究会「世界に挑む!~困難を突破する“精神筋力”~」
厳しい自然の中でたった一人でヨットを操るには、高い技術と精神力はもとより、多くの人々の支援を必要とします。夢の実現に向け、自ら企画書を手に数億円もの資金を集めに奔走し、レースに出場すれば、極限の自然環境の中、たった一人で […]
≪JSHRM会員ご招待≫6/6会員月例研究会「SPRINGシンポジウム 2017 in 東京 第2回日本サービス大賞への期待」
日本のGDP全体の約70%を占めるサービス産業の生産性向上に向けて、日本生産性本部のサービス産業生産性協議会では優れたサービスを広く告知する普及活動を行っております。サービス業のイノベーションに関する有識者や優れた経営者 […]
≪JSHRM会員ご招待≫5/15会員月例研究会「ダイバーシティ推進&働き方改革を成功させる組織風土を目指す」
企業の付加価値を高めていくためには、女性をはじめ多様な人材が持つ違いを認め、価値を創り出していくダイバーシティ推進が求められています。また、多様な人材を活かす組織に転換するためには、これまでの働き方を見直し、長時間労働か […]
≪JSHRM会員ご招待≫4/27会員月例研究会「2016年度 日本経営品質賞受賞『日本全薬工業の経営革新』」
日本全薬工業株式会社(ゼノアック)は、牛、豚、鶏などの産業動物市場や犬、猫などのコンパニオンアニマル市場を対象に、動物薬の研究開発から製造・仕入・輸出入・販売を一貫して行っています。同社は、各部署が連携した業界独自の「直 […]
≪JSHRM会員ご招待≫3/16会員月例研究会「人工知能、ロボット、IoTは社会、経済や企業に何をもたらすのか?~30年後の未来社会の行方を大いに語る~」
昨年6月、「日本再興戦略2016」が閣議決定され、2020年までに名目GDP600兆円を達成するための取り組みの1つとして、情報通信技術や人工知能を積極的に活用して産業の高度化を図り、「第4次産業革命」を実現していくこと […]